新天地ではまず、迷います←
地理上の話だけではありません。
ゲーム進行や場の雰囲気に関しましても僕、かなりの音痴です。
……ピンと、来ないですかね。
有体に言えば、リズムが悪いのですよ←
僕に合わせようとすると、決してよいことは起こりませんね。
僕の規範は僕にしか理解できないような構成になっている上に。
複数の仮言命法は。
僕がその場そのばで決定されるわけでして……合わせていたら、キリがない。
と言うのも、ありますが。
至極単純な話、人には合わせないほうがよいわけですから。
さてと、話をきちんとした位置に戻したいのですが。
方向音痴のお話ですね。
正しい羅針盤を、脳にインストールすることですね。
そして定期的に、メンテナンスをすることです。
それは、練習していく上での試行錯誤かもしれませんし。
端的に言って−−学習をし続けていくこと−−に等しい、と僕は思うわけでして。
僕の方向音痴についても。
同じようなアプローチができるのではと、やってはいるモノの。
最近は、思うのですよ。
できることとできないことを、明確に区別する力もまた、能力だ……と←
……まぁ、言い訳せずにやっていくとしまして。
じゃあ、どうやったら克服できるか……ですね。
危機意識が重要じゃないでしょうか。
それをやらなきゃ死んでしまう−−くらいのレベルの、危機意識。
脳は、簡単に騙されてくれますよ。
危機意識さえあれば、impossibleをpossibleに変えることも可能です。
それがなぜかを、考えることもあるのですが。
そればかりは、可塑性に依存するのではなかろうかと。
ある程度の、基盤と。
そこに切込みを入れてもなお、修復していく力。
これが、人には本来備わっているモノと。
僕は、認識しております。
……え、そうじゃない人もいる?
知らんがな←←←
……ふぅ。
で、方向音痴を何とかしたいのですが。
僕が個人的に試行錯誤しているからこそ、どん詰まりの可能性もあります。
こんなケースであれば、誰かに相談することも吉……と、言ったところで。
今回は、結んでおきますね←
タグ:ルーン使いの言の葉 塾講師 家庭教師 お仕事 物販 アフィリエイト メールマガジン 資産 構築 運用 負債 Japan MENSA 新宿 歌舞伎町 相談 人生 方向 音痴 地理 新天地 有体 リズム ゲーム 進行 規範 理解 構成 複数 仮言命法 定言命法 インストール メンテナンス 羅針盤 試行 錯誤 学習 能力
【関連する記事】