どうしたら、あなたみたいに行動できますかーーと。
僕にとっては、これが当然だったりして。
寧ろ、僕よりも行動力のあるかたを知っているのでーー僕に訊くのはあらかた間違いな気がしつつ。
一応、答えるんですけども。
自分のできる範囲で動いてみましょうって。
意外と、していないかたが多いです。
自分の行動範囲をも、意識できていないかたって。
自分には、これだけの能力があって。
これだけ、努力ができてーーと言うステータスを知ることは、悪いことではないように思います。
それと、ポイントとしては。
それを限界と、捉えないことですね。
限界って、自分で決めるモノですから。
他人が引いたその線は、ただの物差しに過ぎないですから。
それに納得して線引きしてしまったら。
本当にそれ以上のモノが、分からなくなってしまうんです。
ーーもちろん、未知の世界に突入することは。
困難を窮めますーー僕自身、つい最近ーー経験、してますから。
ただ、こうも言えます。
僕は行動していなければーーそんな失敗はしなかったし、逆にその先も見えなかったって。
井の中の蛙大海を知る、ですね。
まぁこの後にーーされど空の青さを知るーーとは来るのですが、一旦置きます←
行動したからこそ、逆境に立たされて。
そしてそれゆえに、試練を乗り越える権利を得られるんです。
ーー僕はクリスチャンではないですけども。
神は乗り越えられない試練を与えないーーと言う新約聖書の一節は、大好きだったりします。
その通りだと、思っています。
同じように、仏教では『人生の9割は苦しいこと』なんて言われていますけどもーー結局のところ。
無神教だろうが有神教だろうが、考え方は。
そこら辺ーー通じているんですよね、やっぱり。
ーー宗教を悪く言うのは、間違っています。
無神論者だって、れっきとした宗教じゃないですかーーゆえに。
僕は、のめり込まない程度に。
宗教を知るーーと言うことを、いいことだと思っています。
ごちゃ混ぜにすることは、いけないですけども。
きちんとしたスタンスを持った方が宗教を学ぶのであればーー悪くないと、思いますよ。
宗教学と倫理学は、大学に行ったら単位を採るべきですね。
周囲のステレオタイプやバイアスに折れずに、自分を保つにはーーこれくらいは、していいと思います。
高卒や中卒のかたでも。
倫理の科目は、学んだ方がいいと僕はーー思っています。
話をしてたら、大体分かります。
その人に倫理があるか否かってーー常識があるか否かよりも、ハッキリと分かります。
ゆえに、僕は思うわけです。
行動をしたいならーーポジティブな思考、ポジティブな言葉を使うべきだーーと。
ーー繋がった、でしょうか(苦笑)。
話の論旨を思い出して、無理矢理戻したんですけども←
まぁーーでもやっぱり。
これは、譲れない自論です。
僕みたいに皆さんは、ならないこと。
僕を反面教師のようにして、是非とも皆さんのーーあなたの、歴史とすること。
ーーそんな感じ、ですね。
また、『お悩みコーナー』を更新できたらいいなーーと、思っています♪
タグ:ルーン使いの言の葉 塾講師 家庭教師 お仕事 行動 不可能 可能 不能 間違い 範囲 意外 意識 能力 努力 ステータス 未来 限界 経験 体験 井の中の蛙大海を知る されど空の青さを知る 宗教学 倫理学 ステレオタイプ バイアス
【関連する記事】