僕がこの諺を聞いたときに思い浮かべるのは、螺旋だったりしますー
何かグルグル回りながら、目的には徐々に近付いておきながら――同じ景色をずっと、見ているような感覚。
ここ数年、そんなデジャビュも感じますし、逆に『あれ、こんな景色知らないような……』と言うようなジャメビュを感じたりもします。
あと1ヶ月と半分で、24歳。
で、自我が固まって永続的なモノになる――そんな歳でも、あります。
学術的には、25歳で自我が確立すると――65歳までは、そのまま変わらないと言われています。
つまり、柔軟な考え方ができる年齢は、僕の場合――もうすぐ終わるってことでして。
もちろん、今現在の考え方が柔軟であれば、25歳を過ぎても頑固になることはあまりないとは思いますが。
どうでしょうねぇ……僕自身は、自分自身の考え方に関してご都合主義みたいなトコがありますから。
詰まるところ、頑固なんですよね。
だからでしょうか――最近、すごく焦るんですよー
停滞している気がするんです。
テレビなんかは、番組を見ていて苛つくことが多くなりました←
多分、ですけども。
情報処理の速さがここ数年で伸びているのかと、思いますー
この番組、2倍速にできないかなぁ……って、思うことがあったり。
時間がもったいないなぁ――なんて、まだ23歳の終わりなのに思っていたりしますー
ニュース番組も、正直なところ。
2倍速で見たくて、仕方ないんですよー……だって、新聞なら1部にも満たないような内容を、30分以上もかけて報道するんですもの(苦笑)。
もしもニュース番組が、新聞の内容をダイジェストで伝えるためのモノだとするなら。
……もっと、纏められる部分があるんじゃないかなって。
オッカムの剃刀じゃあ、ないですし。
年齢層が幅広いのと、初心者でも分かりやすく――ってなれば、あのスローリーなテンポでの構成はしゃーないのかもしれないですけども。
やっぱり、何だかなぁって思ってしまいます。
その30分番組の内容、その本を読めば3分で終わるよ――なんてモノが、ありふれてしまっています。
……なんて嘆いても、しゃーないですね。
ちょいと自分のベクトルを修正するために、今回のブログ記事では調律を試みているんですよ〜♪
んー、螺旋構造で、同じ景色を見ながら、停滞している錯覚に陥りながらも。
こうやって情報発信ができているわけですから、まだ終わったわけでは、なさそうですねぇ〜
……いやぁ。
20代半ばで人生を詰むとか、洒落にならないですって。
焦っているときには、実際に口に出すに限りますね。
「あぁ、焦ってる」みたいに。
誰に聞かせずとも、独り言でもいいんですけども。
あと、メモに『あぁ焦った』って書いてゴミ箱に捨てると、結構効果があるかも――ですよ。
大体、人ってメモを採れば。
見直しでもしなければ、内容を忘れちゃいますから(苦笑)。
これに関しては、T山氏も言及しているんですけども。
随分前のブログ記事でも言及しましたが、あのかたの本って大好きなんですよねぇ〜
何の本かは、敢えて言いませんが←
誰得な渋り乙ですねっ!←←←
……まぁ、僕は大体のところ、意地悪ですから。
全てを伝えようとは、ブログ記事ではどうしても思えないんですよねぇ〜……何でだろ。
うーん。
それにしても。
やっぱり、朝は一番頭がすっきりしている頃ですけども。
頭の中がすっからかんすぎて、執筆には向かないですねぇ……少なくとも、僕は。
だからと言っても、夜の執筆は勢いがありすぎるんですよ。
書いていて捗るのはいいんですけども、後で読み返したら……ぐぬぅ。
――ってことが、多いですね。
まぁ、蛇足ですけども。
あー、そんなわけでして。
今回のブログ記事は、この辺で――だいぶ、調律はできましたので♪
【関連する記事】