数えるのが苦手です。
特に、薄いモノを数えるのは非常に。
プリントを集配するとか。
多量の郵便物を集荷してもらうために整理するときとか。
よく、数えるのですが。
自分自身がそう言ったことが苦手だと言う自覚があるので。
念入りに、確認作業をするのです。
3回くらいチェックしないと、気が済まないですね。
……え、石橋を叩いて渡るタイプなので。
実際は叩きすぎてぶっ壊すタイプですけども()
なんて。
じゃあ、薄いモノ以外はどうかと言いますと。
割と、数えられるのです。
錠剤を数えるのとか、割と得意ですね。
パッと見て、これくらいかなと勘定して。
ザッと確かめると、ちょうどであることのほうが多いかと。
硬貨の数も、早く数えられるのです。
じゃあこの金額か、と言うのは計算の分野なのでもっと素早いですし。
ただ、ですね。
僕、金銭勘定が非常に苦手なのです。
割り勘にすると、端数をどうするかとかありますが。
それは誰かがちょうどよくなるように負担してチャンチャン、とすればいいのですけども。
その際に。
『やべぇ大きいお金しかねぇ』とか言う人がいると、お釣りをそちらに渡したりとかしなくてはならないじゃないですか。
そうしたときに、かなりパニクるのです。
全ての人のお財布事情を把握していないので、硬貨が何枚あってそうすると何が不足するのかとか。
実際、そこまで考えなくても何とかなるような友人しかいないのですが。
やっぱり最善を尽くしたいんだよなぁと、思ってしまうので。
全員が1円玉しか持ってなければ、話は別なんですけども。
そうすれば歩けないでしょう、うん←
と、言いますか。
そうしたら支払うとき数えなくてはならないので尚更面倒ですし……あー、カード社会って偉大です←
つまり、何が言いたいかと言いますと。
数を量としてしまうと、苦手意識が芽生えると言うことなのです。
ただ、質として数を看做せば。
どちらかと計算の分野になるので得意ってことですね。
その証拠に、僕。
足し算と引き算が苦手なのですよ、実は。
掛け算と割り算は、得意ですけどね。
だって質的計算に重きを置いてますもん、こっちのほうが。
なんて。
少しお話したくなったので。
久々に『自己紹介』のカテゴリにしまして。
苦手なことについて、更新しましたとさ。
思えば、得意なことばかり言ってるなぁと。
そう、思いましたゆえ。
さてさて。
明日もいい質の日に、できますように。
ルーン使いの言の葉
ごゆるりと、ゆるゆるなさいませ。2018年06月27日
2018年06月26日
後ろのほうの話
よく、書籍の引用文献や参考文献を眺めていると。
その題名が違うことがあります。
コピペで題名を貼るのではなく。
手打ちで打ってるんだろうなぁと考えると。
何となく、その作者はマメなんだろうかとも。
思わなくも、ないのですが。
やっぱりその際に、思うことは。
編集者とのゲラチェックが甘いのだろうなと、言うことなのです。
引用文献や参考文献のページを読み飛ばす人も多いので。
あまりスペルチェックもしないのかもしれませんが。
本気でモノにしたいと思う人や。
元々はどこの情報なのかを辿りたい人にとっては。
そのページは。
非常に貴重な、情報源なわけでして。
間違ったリソース先を載っけて読者が見つけられなければ。
リサーチする側の時間を無駄にされたのと、同義になってしまうのですよ。
ゆえに、そう言った熱心な読者を保護すべき対象としていないのかなと。
そう、思わずにはいられなくなってしまって。
……と、言いつつ今は、若干間違えて検索をかけても。
『もしかして◯◯』と出るので、路頭に迷いにくくなったと言えばそうなのですけども←
誤植を指摘してもつっけんどんに返されることもあるので。
重版しても直らないのかもですねぇ……なんて。
……え、まるで経験があるかのようだ?
いや、何度かあるので……もう懲りたので誤植を見つけても放置するようにしてます、ハイ←
そんな、指摘しないで放っておくと言うことも覚えるようになってきたのは。
社会人になったことで産まれた負の遺産な気がしないでもない()
……んー
生きるのに器用になってきているのか、はたまた汚くなっているのか……むぅ。
その題名が違うことがあります。
コピペで題名を貼るのではなく。
手打ちで打ってるんだろうなぁと考えると。
何となく、その作者はマメなんだろうかとも。
思わなくも、ないのですが。
やっぱりその際に、思うことは。
編集者とのゲラチェックが甘いのだろうなと、言うことなのです。
引用文献や参考文献のページを読み飛ばす人も多いので。
あまりスペルチェックもしないのかもしれませんが。
本気でモノにしたいと思う人や。
元々はどこの情報なのかを辿りたい人にとっては。
そのページは。
非常に貴重な、情報源なわけでして。
間違ったリソース先を載っけて読者が見つけられなければ。
リサーチする側の時間を無駄にされたのと、同義になってしまうのですよ。
ゆえに、そう言った熱心な読者を保護すべき対象としていないのかなと。
そう、思わずにはいられなくなってしまって。
……と、言いつつ今は、若干間違えて検索をかけても。
『もしかして◯◯』と出るので、路頭に迷いにくくなったと言えばそうなのですけども←
誤植を指摘してもつっけんどんに返されることもあるので。
重版しても直らないのかもですねぇ……なんて。
……え、まるで経験があるかのようだ?
いや、何度かあるので……もう懲りたので誤植を見つけても放置するようにしてます、ハイ←
そんな、指摘しないで放っておくと言うことも覚えるようになってきたのは。
社会人になったことで産まれた負の遺産な気がしないでもない()
……んー
生きるのに器用になってきているのか、はたまた汚くなっているのか……むぅ。
2018年06月25日
思案げな話
人を打ち負かしたいと言う意思を感じると。
そう、言われることがあります。
なぜ、と言うと。
上に立とうと言うような言動をするから、と。
確かに、僕は。
負けず嫌いですし、できる限りの向上をしたいとも思っています。
周囲を圧倒したいと考えることもありますし。
それで悪しき関係を断ち切れるならばと、思うのです……けども。
僕は、誰かを打ち負かしたいとは思わないのです。
相手を痛めつければ、僕も痛いですから。
作用反作用の法則から言って。
そんなことは自明の理なのですから。
上に立とうと誰かを打ち負かすなんて。
そんなマウンティングを僕はしないのですーーそんなのは。
頭の悪い人か。
弱い人が、やることではないだろうか。
と、言うような話を相手にしたら。
黙ってしまったので、結果的に打ち負かしてしまったのかもですね←
と言っても、僕は。
マイナスをゼロにしただけなんだけども、と言う感覚なのですけどね←
と言う。
どうも意固地になってしまってるのかなぁ、僕は。
そう、言われることがあります。
なぜ、と言うと。
上に立とうと言うような言動をするから、と。
確かに、僕は。
負けず嫌いですし、できる限りの向上をしたいとも思っています。
周囲を圧倒したいと考えることもありますし。
それで悪しき関係を断ち切れるならばと、思うのです……けども。
僕は、誰かを打ち負かしたいとは思わないのです。
相手を痛めつければ、僕も痛いですから。
作用反作用の法則から言って。
そんなことは自明の理なのですから。
上に立とうと誰かを打ち負かすなんて。
そんなマウンティングを僕はしないのですーーそんなのは。
頭の悪い人か。
弱い人が、やることではないだろうか。
と、言うような話を相手にしたら。
黙ってしまったので、結果的に打ち負かしてしまったのかもですね←
と言っても、僕は。
マイナスをゼロにしただけなんだけども、と言う感覚なのですけどね←
と言う。
どうも意固地になってしまってるのかなぁ、僕は。